【実録】ネコのフン被害に6年悩んだ我が家の対策とは?おすすめネコよけグッズも紹介!

くらし
記事内に広告が含まれています。

我が家には小さな庭があります。
子どもたちが小さい頃はよく遊んでいた場所ですが、今から約6年前、突然のネコのフン被害に見舞われたのをきっかけに、ネコとの長い闘いが始まりました。

この記事では、我が家で実践してきた猫よけ対策や、おすすめのグッズについてご紹介します。
同じような被害に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

ネコのフン被害は突然に

きっかけは、ある平日の朝でした。
子どもを保育園へ送るために玄関を出たところ、なんとなく違和感が。
ふと臭いのする方を見ると、砂利の中にネコのフンが埋められていたのです…。

庭の大部分は芝生ですが、玄関周りだけ砂利敷きになっていて、その中に上手く隠されていました。
臭い・汚い・悔しい!思わず怒りがこみ上げてきたのを今でも覚えています。

忌避剤で応戦開始

「とにかく何か対策を!」と思い、すぐに近くのダイソーでネコ用の忌避剤を購入。
その日のうちに撒きました。

それ以降も、ネコのフン被害があったときは、その都度市販の忌避剤を使ってきました。
特にメーカーにこだわりはなく、ダイソーなどで手に入りやすいものを選んでいます。

ダイソー「ネコ忌避剤」(税込110円)

被害は忘れたころにやってくる

忌避剤を撒いた直後は効果があるのですが、しばらくするとまた被害が…ということが何度もありました。

ネコが来るタイミングは一定しておらず、晴れの日もあれば雨上がりの日もあります。
被害に気づくのは、だいたい朝6~8時ごろ。つまり、夜間~早朝にやってきているのでは?と推測しています。

また、活動時期にも傾向があり、5月~11月の間に集中していました。
年に2~3回と頻度はそこまで多くないのですが、精神的ダメージが大きい!
そこで、次なる手を打つことにしました。

超音波式「番人くん」を導入!

何度も繰り返されるフン被害に限界を感じ、超音波式の猫よけグッズ「番人くん」を購入しました。

「番人くん」の特徴

  • センサー感知で自動作動(動物を感知すると超音波を発します)
  • 単3形電池2本で動作
  • 防水仕様
  • 地面に差し込むだけで設置OK
  • 感知角度:約80度
  • 感知範囲:約7m

公式サイトはこちら【番人くん】

お値段は1台あたり1万6千円超えと、少し高め…。(2台購入のほうがお得です)
でも「これで被害がなくなるなら」と思い切って購入しました。

設置後の効果は?

「設置してからはフン被害ゼロ!」と声を大にして言いたいところですが、実は購入後に2度被害がありました
理由は単純。電池切れで超音波が作動していなかったのです。

この経験から、現在は「番人くん」を2台体制にして、さらに定期的に電池をチェックするようにしています。

また、補助的に忌避剤の散布も継続しています。

現在の猫よけ体制

今の我が家の猫よけ対策はこの通り:

  • 超音波式「番人くん」× 2台
  • ダイソーなどで手に入る忌避剤を定期的に散布
  • 電池チェックを忘れずに!

この体制にしてからは、被害ゼロをキープしています。
金額的には少しコストがかかりますが、フン被害によるストレスや掃除の手間を考えれば、十分に価値があると思います。

まとめ:継続的な対策がカギ!

ネコのフン被害は「一度防げば終わり」ではなく、継続的な対策が必要です。
我が家では、忌避剤と「番人くん」の併用で大きな効果を実感しています。

「猫よけグッズって本当に効くの?」と疑問に思っている方も、ぜひ一度試してみてください。
ネットでも簡単に購入できますし、精神的ストレスから解放されるかもしれませんよ。


タイトルとURLをコピーしました